新規投稿者 阿座上洋吉
投稿日 5/1(水) 11:14:57
返信も含め全削除
<シリーズ・建設業経営を斬る>
このシリーズでは建設業界の問題点を指摘し、会員の意見交換のきっかけとなる課題を提供します。週一のペースで進める予定です。多くの会員の方の参加を期待しております。
1.変革の嵐に立ちすくむ建設業界(2002/5/1)
近年、建設業界の経営環境が益々厳しい状況になってきた。これには二つの大きな要因が重なり合っている。第一の要因は、公共投資が減少期に入ったこと、不景気による民間投資の手控えで工事量の総量が大きく減少してきたことである。第二の要因は、長い間続いた建設業界独特の入札文化の崩壊である。日本的な人脈中心の入札制度や業界の仲間による慣例化した談合、地域のボスによる交通整理等、日本的入札文化が急激に崩壊してきた。特に第二の要因の恐ろしさはドライで激しい競争の波であり、俗に言う「仁義亡き戦い」の始まりである。それは業界に残っていた古い仁義の文化が崩壊したことを意味しており、いよいよ本格的な市場経済時代に入り、日本においても世界で合意された普遍的な世界共通の市場原理が作用し始めている証拠である。
本格的市場経済はグローバル化した地球規模の現象であり、地球規模のボーダレス化によるテリトリー文化が崩壊したことを現している。更に、地球規模で各種のエリア文化にまでに大きな影響を与え、世界共通の差別のない超競争原理の社会環境が整ってきた。日本の建設業界だけが特殊なエリア文化で守られ、いつまでも超競争社会の部外者でいることは許さない社会である。更に、日本は電子入札制度に移行することが決まっており、益々ドライで激しい競争入札が予想され、建設業界も超競争時代の経営体質と経営手法に切り替えなければならない。新しい時代の経営体質に切り替える努力もせずに前年実績の売上を確保をすることができないことは言うまでもない。この社会現象は企業にとって拒否できない緊急な課題である。
さて、変革の嵐に立ちすくんでいる暇はない。このシリーズは、その対応するためのヒントにを探ることが狙いであり、多くの会員のご意見や質問をいただきたい。 阿座上洋吉
|