292.広義の生産性低下の落とし穴
新規投稿者 阿座上洋吉  投稿日 08/2/13(水) 00:15:40  返信も含め全削除

<アンケートの意見に>
 現場技術者に対する研修会で、「新しい工事管理の思想と手法」に参加した技術者のアンケートに「現場の作業の効率を上げるためには、作業員に熟練工が必要である。しかし、近年は熟練工が不足して作業の効率が上がらない。」という意見があった。この意見は、熟練工不足の嘆きであり、近年、高齢化による能力低下の意見も多くなった。

1.作業効率の課題
 熟練工の問題や作業員の高齢化のため、生産性の低下の問題は、近年よく聞かれるようになった。これらの問題には周辺に多くの落とし穴があり注意しなければならない。能力低下は通常作業員の数を増やして工期の延長を防ごうとする。しかしこの種の方法は、いくつかの点で注意しなければならない。第一は、労務費の計算である。ある工事の作業量が50人工とし、作業員数10人で施工すれば、作業期間は5日となり、作業員が5人であれば、作業期間は10日となる。いずれも延人工数は50人工であるから、1日当りの賃金を10,000円とすれば、50人工を乗ずれば、どちらも500,000円であり同額となる。そのため作業期間の注意力が低下し、気にしないことが多い。しかし注意しなければならないことは、10間の作業期間と5日の作業期間では、厳格な意味での(狭義の)生産性は同じであるが、視点を変えれば(広義の)生産性が5日間短縮されていると見なければならない。

2.広義の生産性の重要性
 広義の生産性向上という意味は、作業員を増やして工期を短縮することも含んでいる。結果として工期の長短に影響するからである。工期の変化は仮設材や、多くのレンタル物件に影響するため、労務費の額が同じであっても工期に連動する原価を考慮しなければならないのである。しかし、更なる落とし穴があるので注意しなければならない。それは現場の作業環境によって変化するからである。作業環境が8人の場合は、10人投入しても8人は生産に従事できるが、2人分が遊びとなって無駄な2人分の労務費が原価に紛れ込んでしまう。結果的に延人工数50人工÷8人=6.25日掛かり、1.25日分の生産性の低下となる。施工効率を上げることは、工程計画に深く関連していることを注意しなければならないのである。

返信 ご意見やご質問をどうぞ

パスワード

一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.