満州今昔物語 12の2
新規投稿者 三木 伸哉  投稿日 08/1/27(日) 07:05:25  返信も含め全削除
日清戦争以後の日本
明治27,8年の日清戦争は19世紀の疲弊した老大国の「清朝」を列強がよってたかって食い物にした。アメリカもイギリス、オランダ、ドイツ、フランス、オーストラリアなどなど、なかでも一番致命的な打撃を与えたのは1840年のアヘン戦争だと思っている。いまなお日本軍隊の中国における
残虐行為は、アメリカの原爆投下、ナチスドイツの600万のユダヤ人ホロコーストと比較されるが、私は清朝に壊滅的な打撃を与えたのは、世界の7つの海を股にかけていたイギリスのアヘン戦争であったと思う。
 日清戦争で韓国を併合した日本は、中国におけるソ連軍の進出、旅順から長春そしてシベリア鉄道に至るまでのロシアの鉄道の敷設は、遠からず朝鮮を植民地にした日本にも、きわめて驚異であった。ロシアの領土的野心がいずれ朝鮮にもおよび、日本本国にも及んでくると思った。
 1900年に義和団事件が起こり、1904年(明治37年)に、アジア人として初めてヨーロッパの列強の一つであるロシアと戦った。日露戦争である。この日露戦争については、後日の「旅順篇」でこの目で見たことを確かめてきたことなども含めて、詳細を書きあらためたい。
 甚大な被害を被ったが日露戦争に勝利を収めた日本は、世界で一等国となり、アジアの小国、小日本と小馬鹿にされていた日本は、勇躍世界の檜舞台に躍り出ることになる。 
日清戦争では清国の国家予算の3倍もの賠償金を得て、富国強兵、殖産興業の礎をつくった日本であったが、日露戦争の戦果としてきわめて僅かであったから、時の外相、小村寿太郎の自宅に火がつけられるようなことが相次いだ。それでも南樺太の割譲、満州の南満州鉄道の租借権の譲渡など、満州進出への確かな足がかりを得たのであった。



返信 1 三木 伸哉  投稿日 08/1/27(日) 07:06:45  削除
満州今昔物語 13の1
満州の統治は40年、満州国(溥儀の統治)は13年
日清戦争(明治27,8年)に勝利した日本国は、清国から国家予算の3倍に当たる賠償金をとり、その金で八幡製鉄をはじめ殖産興業、富国強兵の礎を創ることが出来た。清国の国家予算の3倍という金は、現在の日本の国家予算にてらしあわせても100兆円を越す金になろう。莫大な賠償金である。そのような歴史の事実も遠い彼方に忘れ去られている。
そして太平洋戦争で日本が敗れたとき、毛沢東や周恩来、蒋介石などの中国の要人と賠償問題に言及したとき、「徳を以て、恨みに報ず」という有名な言葉を残し日本が賠償金を支払わなくても良いことになった。
もちろんそれ以降日本は、ODAなどで報いるようにしているが、あの満州の大地に取り残され、残留孤児については同じ日本人の血を引きながら、きわめて劣悪な条件下で暮らさざるを得ない判決が次々と出されている。
 
日清戦争で韓国を併合し、日本の領土になってから、ロシアが旅順から長春以北までロシア鉄道を敷設して、着々とその資源をロシアに運搬するような状況になったとき、韓国にもロシアの手が伸びて来るのではないか。ここでロシアを押さえておかなければ、日本までロシアの白い大きな手が延びてこよう。そうなる前にロシアを徹底的に叩くべきだ。という時の政府、国内世論もロシアと戦うべし
空気が支配的になり明治37,38年の日露戦争に発展していく。
日露戦争については現地のその後を見てから、つぶさに検証し講をあらためて書き進めていきたい。

返信する

パスワード

一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.